モノマ建築設計事務所
monoma × collams 住宅系設計では(有)コラムス建築設計研究所とパートナーシップを結んでいます。
「家づくり」のページ □セミオーダー実例へ □フルオーダー実例へ □「家づくり」へ
・お住まいになりたい地域は決めているが、敷地探しや家づくりに関して相談したい方。
当事務所がお世話になっている不動産屋、希望地域の不動産に連絡を取り、ご要望に合った土地が見つかる間に「家づくり」に関して、
ご相談を承ります。
この際には、土地購入の予算と希望敷地面積を最低限、お伺いします。
希望の土地が見つかり、各条件(予算、広さ、日当たりなど)に合い、具体的な基本設計プランの提案を希望され、第1案目は無料です。
2案目以降については、その都度ご相談ください。
・ 間取りに関する要望はあるが、デザインそのものには特に強い要望はない。
・現在のお住まいを建て替えたい、ハウスメーカーなどにプランを提案したが気に入らないなど、一度「設計事務所」に相談したい方など。
当事務所のヒアリングシート(間取りなどの希望や思い)をお渡し(メール、FAXなどで)します。ご返信頂いたヒアリングシートを元に、
プランご提案させていただきます。ここまでの作業は無料です。
ご提案のプランが気に入らない場合は、「断り」の旨をお伝えいただければよいです。
プランを気に入っていただけ、引き続き相談されたい場合は、「設計料」についてご説明させていただきます。
・ 建物の工事は知合いの工務店に頼むつもりだが、図面に関して相談したい。
・建物の工事は「知り合いの工務店・建設会社」に頼むが、設計や設計監理は別に相談したい方など。
設計事務所は、基本工事をお施主様(建て主)の代理として、工事会社を監理する立場です。
知り合いだけれど、同じ会社の人で設計監理と施工管理はきちんと分けたいとお考えの方。
建物の工事は行っているが、設計は行っていない「知り合いの工務店・建設会社」なので、図面に関して相談したい方。
監理:指示・指導しながら管理すること
管理:責任をもって取りしまり、面倒を見ること <三省堂国語辞典より>
当事務所のヒアリングシート(間取りなどの希望や思い)をお渡し(メール、FAXなどで)、ご返信頂いたヒアリングシートを元に、
プランご提案させていただきます。ここまでの作業は無料です。
ご提案のプランが気に入らない場合は、「断り」の旨をお伝えいただければよいです。
プランを気に入っていただけ、引き続き相談されたい場合は、「設計料」についてご説明させていただきます。
|
|
ご相談内容と流れ お施主様が仕事でお付き合いがある「住宅部材メーカー」さんの工法で建てることは決定していましたが、 この時点で、各諸条件は以下の通りです。 ・竣工日が決定している。 採用の場合:内装、各仕様、設備機器、電気器具などの提案及び打合せ。 不採用の場合:取決めの設計料をお支払いいただく。 こちらのご提案では、不採用の場合でも取決めの設計料を頂けること、1回のプレゼンで採用か否かを こちらの模型を使って、構造的問題の説明(ツーバイ工法)、各動線の整理、窓の位置、天井高さなど 基本設計採用 基本設計を採用していただくことが決定し、次の段階へ進みます。 ・通常は基本設計から実施設計に移りますが細かな設計は行わず、内装、各仕様、設備機器、電気器具 内装、各仕様、設備機器、電気器具の提案 photo-04 ・スタジオ間仕切り壁は無しにする。 photo-05、06 ・玄関とFL は同レベルとする。(バリアフリー) photo-07 実例「家づくり」フロー 基本設計 これで完了です。 ここで全てをご説明してはおりませんが、おおまかな流れとなります。 お気づきかもしれませんが、左の写真はお施主様が撮影された写真です。 |